Archive for the ‘コラム’ Category
財産開示手続への不出頭で初の検挙者
2020年10月22日
財産開示手続が改正されて不出頭が刑事罰の対象となったことは以前のコラムで触れましたが、とうとう、初の検挙者が出ました。 (さらに…)
財産分与審判で建物の明渡し
2020年08月13日
財産分与審判で相手方に対して建物の明渡しを求めることができるという最高裁の決定が出ました。 (さらに…)
自賠責基準を提示してくる保険会社
2020年07月30日
以前のコラムでも何回か書きましたが、交通事故の加害者側保険会社からの賠償額の提示は、保険金の支払いを抑えるためか、不当に低いものが多いです。 (さらに…)
交通事故の逸失利益の定期払い
2020年07月10日
報道でご存じの方もおられると思いますが、交通事故による逸失利益を、一括ではなく毎月定期払いで受け取ることを認める判決が最高裁で出ました。判決全文はこちらです。 (さらに…)
家族信託という選択
2020年07月09日
皆様は、家族信託というものをご存じでしょうか?信託と言えば、信託銀行を思い浮かべますが、信託は、業として行うのでなければ個人でも可能です。 (さらに…)
離婚や相続などの家事調停の流れ
2020年07月01日
離婚や相続などで争いが生じた場合、訴訟や審判を起こす前にまずは家庭裁判所で調停(家事調停と言います)を行う必要がありますが、今回はその家事調停の流れのご説明です。 (さらに…)
契約書の押印について
2020年06月22日
政府は、民間企業や官民の取引の契約書で押印は必ずしも必要ないとの見解を初めて示したそうですが、注意が必要です。 (さらに…)
リボ払いの注意点
2020年06月05日
クレジットカードでの支払方法には、主なものとして、1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、リボ払いなどがあります。 (さらに…)
遺言書の保管手数料
2020年03月24日
本年(令和2年)7月10日から、法務局で自筆証書遺言書を保管してもらえる制度が開始しますが、その手数料が決まったようです。 (さらに…)
交通事故による死亡や後遺症による逸失利益(年少女子編)
2020年03月19日
交通事故によって後遺症を負った場合、その後遺障害の程度に応じて労働能力を失ってしまうため、将来の収入が減ってしまう可能性があります。これを逸失利益と言います。また、死亡した場合も (さらに…)
« Older Entries